「これらのヘッドホンには、Axel Grell(あなたの好きなゼンハイザーのヘッドホンを作った人物)が設計した、8つの異なるドライバー配置があります。」
「パッケージは非常にスリムでシンプルな黒い箱に収められており、Heavys H1Hを使うために必要なアクセサリーがすべて入っています。充電用USB-Cケーブル、ヘッドホン用のかなり詳細なユーザーガイド(これは実際に読んだ方がいい)、Axel Grell本人からのサンクスレター、オリジナルの保証書、そしてもちろんH1H本体です。箱から取り出したとき、その名に恥じない重さと予想以上の見た目に驚きました。分厚く、大胆で巨大なイヤーカップに大きく柔らかいパッドが付いています。デザイン面ではとても気に入りました。」
「主な設計目的は、音楽を驚異的に鳴らすこと。この主張を支えるのが、ANC(アクティブノイズキャンセリング)有効時で50時間というバッテリー持続時間。実際の使用テストでは約45時間と十分な容量で、お気に入りの曲をたっぷり楽しめます。肝心の音について話しましょう。このヘッドホンの特徴は、片側に4つ、合計8つのダイナミックドライバー。片側に4つの高周波ツイーター、耳に対して斜めに配置された中低音域のスピーカー。通常のヘッドホンは1つのドライバーしか搭載されていないことが多いので、比較すると圧倒的です。」
「この構成から何が期待できるのか? 歪みの少なさ、クリアさ、正確さ、そしてパワーです。これをバランスよく保つため、Heavysには独自のSPLドシメーター技術が組み込まれており、ヘッドホン内の圧力を常に測定。つまり音量を上げても耳を傷める心配はなく、テクノロジーがそれを制御してくれます。この機能の組み合わせにより、圧倒的なまでに鮮明なサウンドが実現されます。最初はその迫力に圧倒されるほど。豊かな低音、クリアな中音域、パワフルなギター音──メタル向けヘッドホンに求めるすべてがここにあります。ただし用途はメタルだけに限らず、エレクトロニックミュージックやボーカルなども特に魅力的に響きます。」
「まとめると、これらのヘッドホンは価値があるか? 現在の価格では非常に優れたコストパフォーマンスを提供しています。特にメタル向けの優れた音質という点では、この価格帯で他に並ぶものはありません。」
レビュー by @LeechTM