HEAVYS H1Hは、革新的な機能と卓越した音質を兼ね備えたヘッドホン。
その真価を引き出すためのヒントを、以下にまとめました:
音量とダイナミックレンジを最大化する
■ ストリーミング時の設定を見直そう
SpotifyやDeezerの「音量ノーマライズ」、Apple Musicの「サウンドチェック」などの機能は、音の抑揚を潰してしまう原因になります。これらを無効化することで、フルのダイナミックレンジと音圧を体感できます。
■ スマホの音量制限を解除しよう
iPhone/Androidともに、Bluetooth出力制限や「ヘッドフォン音量の安全制限」が設定メニューに存在します(通常は「サウンドと触覚」→「ヘッドフォンの安全性」などにあります)。
※ただし、長時間の大音量再生は非推奨です。
HEAVYSアプリで自分好みの音にチューニング
専用モバイルアプリで、EQ設定やファームウェア更新が可能に。今後さらなる機能追加も予定。
[アプリのFAQはこちら →]
外音取り込み機能(トランスペアレントモード)を活用しよう
本体の音量ダイヤル付近の小さいボタン2つを同時押しで、外音を聞き取れる「トランスペアレントモード」に切替可能。通話中や移動時に便利。
シェルでカスタマイズ & 推しバンドをアピール
着せ替え可能なシェルで自分だけのスタイルに。お気に入りのアーティストコラボモデルも展開中。
有線接続で音質を追求しよう
安定性と高音質を求めるなら、付属のAUXまたはUSB-Cケーブルで有線接続がおすすめ。
さらに高音質を求める方には、プレミアム・シルバーコーティングケーブルも用意。
ゲーミングにもHEAVYSを!
ゼロレイテンシのゲーミング用ケーブルとブームマイク付きモデルも販売中。売り切れ注意!
ノイズキャンセリング+快適性で旅行をアップグレード
アクティブノイズキャンセリングとふかふかイヤーパッドは、旅行中の仮眠にも◎。
デュアル3.5mmアダプターやBluetoothトランスミッターで機内エンタメにも対応。
高音質ストリーミングサービスを使おう
Qobuzなどのハイレゾ対応ストリーミングサービスで、HEAVYS本来の音質をフル体験できます。
Qobuz や Spotifyで、HEAVYS公式プレイリストも公開中!
Stay Heavy.
もし万が一パフォーマンスに不具合を感じたら、カスタマーサポートチームが対応します。